
フロー型とストック型どっちのメディアが重要?
ストック型とは、ブログやYouTubeなど、コンテンツがストック(蓄積)されるタイプのメディアです。
蓄積されているため「検索に強い」というのが特徴です。
自分たちの主張や知識などを伝えるのに適しています。
1つ1つのコンテンツが後々も「検索」されて閲覧される可能性が高いため、1つ1つのコンテンツに時間と労力、時にはお
金もかけて作りこむことで、よりいっそうの成果を出すことが出来ます。
フロー型と比較すると「リアルタイム」に弱く「今」という瞬間を共有するのには向いていません。
対して、フロー型とは、FacebookやTwitterやInstagramなどのコンテンツがフロー(流れる)していくタイプのメディアです。
FacebookやTwitterやInstagramなどのフロー型はタイムライン形式となっており、コンテンツが次々に流れていきます。
会話をすることで関係性を築くのに向いています。
ストック型と比較すると「検索」に弱いですが、リアルタイムでユーザー(お客様など)とコミュニケーションを取ることができるのが強みです。
「今」を伝えることに向いているフロー型は、情報の鮮度が重要です。
コンテンツを作るのも、ストック型と比べると手軽です。
タイムライン形式で表示されるため、新しいコンテンツが公開されると、どんどん流れていってしまいます。
そのため、そのときにソーシャルメディアを見ていない人にはアプローチしづらいのが難点です。
総合的に、どちらも併用すれば効果は上がるのですが、どちらが重要かと言えば、間違いなくストック型であるのが理解出来ます。
特に、YouTubeは関連動画で昔の動画が今でも視られるように設定されています。
良い動画は風化しないのです。
Google傘下にあるYouTubeの存在が検索に強いのは当たり前になっています。
そして、どんどんオンラインビデオ化が加速しつつあります。
欧米の事情を少し垣間みただけで、目指すべき方向はわかります。
私たちは一時の利益を得るために楽なフロー型の効果に一喜一憂するのではなく、ストック型の強化に取り組むべきなのです。
Facebook,twitter,YouTube,ブログ等で、八坂が決して話さない秘匿性の高い情報を
このメルマガで配信しています。今すぐ登録を!有料級の情報も満載です!
本当に登録しておかないと損をします!
メルマガ登録で、<サロンチューブ>サロン業の集客と求人がわかる無料動画集70本超
(初心者でもできるYouTubeの始め方動画15本含む)
をプレゼントいたします。
八坂のメルマガ登録はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINEでも八坂とつながりましょう!
八坂と1対1でつながり、色々なお悩みのご相談を受け付けます。お気軽にご相談下さい。
こちらも友達申請していただくと、
<サロンチューブ>サロン業の集客と求人がわかる無料動画集70本超
(初心者でもできるYouTubeの始め方動画15本含む)
をプレゼントいたします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。